windowsで割とよく使う操作に、
・windows起動時に、スケジューラやメールなどの任意のアプリケーションも自動で立ち上がるようにする
・ファイルを右クリック→「送る」で、任意のアプリケーションで開く
というのがあります。
これらは、特定の場所にショートカットを入れておくことで使用できます。
windoud起動時にアプリケーションを同時起動させる「スタートアップ」
「スタートアップ」にメールアプリなどのショートカットを入れておくだけで、パソコンの起動時にそれらも一緒に立ち上がるので、非常に便利です。
ショートカットを入れておく場所を開くには、「windowsキー+R」で開く「ファイル名を指定して実行」ボックスに、「shell:startup」と打ち込んでOKを押します。
すると、「スタートアップ」フォルダが開くので、そこに、起動時に一緒に立ち上げたいアプリのショートカットをコピーします。
これで、次に再起動したときから、そのアプリが一緒に起動するようになります。
右クリックメニューから任意のアプリケーションに「送る」
ファイルを、関連づけられている以外のアプリケーションで開くには、ファイルを右クリックし、現れるメニューから「送る」で任意のアプリケーションを指定しすることで行えます。
その送り先となるリストにアプリケーションを追加するには、「windowsキー+R」で開く「ファイル名を指定して実行」ボックスに、「shell:sendto」と打ち込んでOKを押します。
すると、「sendto」フォルダが開くので、そこに、送り込みたいアプリのショートカットをコピーします。
それにより、右クリック→「送る」に、その項目が追加されます。