PCトラブル・tips

Windows11(24H2)の初期セットアップを、ネット接続をせずに進める方法

Windows11の初期セットアップは、ネット接続しないと進められない

Windows11がプレインストールされたパソコンの電源を初めて入れると、Windowsの初期セットアップが始まります。

しかし、Windows10の時にはあった、インターネット接続しない状態で、Microsoftアカウントにログインせずにセットアップを進めることが、Windows11の初期セットアップではできなくなっています。

どうしてもネットにつなげられないこともあるでしょうし、仕事上の都合などで素のローカルアカウントでセットアップしたい、というようなこともあるので、これは非常に困ります。

そんな時に使える、Windows10の時と同じように、ネット接続せずにセットアップを進めることができるようにする方法をご紹介します。

なお、以下の手順は、DELL製のPCで確認している内容となります。

ネット接続せずにWindows11のセットアップを進めることができるようにする手順

いくつか手順を進めると、次のような画面になります。

ネット接続しないと先に進めなくなっているため、接続ができない場合は「次へ」が押せず、ここで手詰まりになってしまいます。

コマンドプロンプトを起動する

ここで、コマンドプロンプトを起動し、以下の手順で、ネット接続をパスできるプログラムを起動します。

ここに来るまでのどの画面でもいいので、キーボードで、「Shift+F10」を同時に押します。

「F10」が色のついた印字になっていて、同じ色の「Fn」キーがある場合は、それも押します。

同時に、とは言いますが実際は、Shift→Fn→F10の順に押しっぱなしにするとうまくいきます。

すると、セットアップ画面の上にコマンドプロンプトが現れるので、そこに、以下の操作を行います。

24H2以降で必要な操作方法

23H2以前のバージョンがプレインストールされたPCでは、「oobe\bypassnro.cmd」と一気に続けて入れればそれでよかったのですが、24H2以降のOSがプレインストールされているPCの場合は、先に下位ディレクトリに移動してからコマンドを実行する必要があります。

①まず「oobe」フォルダに移動します。

コマンドプロンプト上で、「cd oobe」と打ち込みます。

この「cd」というのは、「change directory」を示すDOSコマンドです。

②コマンドプロンプトの末尾が「~\oobe>」に変わる(oobeフォルダに移動する)ので、そこに「bypassnro.cmd」と打ち込んでenterキーを押します。

すると、パソコンが再起動します。

再起動され、もう一度最初からセットアップが始まります。

さっきと同じようにセットアップの手順を進み、「ネットワークに接続しましょう」の画面に来ると、さっきは無かった「インターネットに接続していません」が現れ、押せるようになります。

ここから先は、Windows10の時と同様、ネット接続をすることなく、最後まで完了させることができます。







-PCトラブル・tips
-